充電台にゴミを自動収集できるコードレス掃除機が人気を集めている。従来のモデルでは掃除のたびに掃除機本体のダストボックスを手動で空にする必要があったが、充電台に大容量のダストボックスを備え、掃除後にゴミを吸引・収集する仕組みを採用している。これにより、1カ月以上、ゴミ捨ての手間を軽減できる。また、単に手間の問題だけでなく、フィルターの目詰まりを抑え、吸引力の低下を防ぐメリットもある。特に共働き世帯やペットのいる家庭を中心に注目が集まっている。
テストした項目は「フローリング(10点)」「カーペット(10点満点)」「使いやすさ(10点)」「本体のお手入れのしやすさ(10点)」「ダストステーションのお手入れのしやすさ(5点)」独自機能(5点)」の合計50点満点。ゴミは疑似ゴミとして微細な砂、ペットのトイレ砂を用意した。

シャープ「ステーションタイプ コードレススティック掃除機EC-XR1」の特徴

独自の「ノイズリダクション設計」と「ネイチャーテクノロジー(風切り音低減構造)」を組み合わせた低騒音化構造を採用することで運転音を抑制し、パワフルな吸引力と「RACTIVE Air」史上最小の運転音の両立を実現。また、ステーションへごみを収集する際の運転音も低騒音化を図ったことで、周囲の環境や時間帯が気になるときも安心して使える。
家具下など暗い所の見えにくいゴミが浮かび上がって見えやすく、ゴミの取り残しを防ぐ「LEDライト」を搭載。紙パックに触れずにごみ捨てが可能な「パックinカップ」構造を採用しており、お手入れも手軽にできる。
Point ①「フローリング」

向かって左側に少し砂が残っているが、全体的には大小の疑似ゴミが取れている。特に少し大きめのゴミはするすると吸引できて、弾き飛ばすこともなく、しっかり吸引できた。微細な砂は、よく見ると砂がうっすら残っている場所も。手でさわってみるとザラつきがあった。
Point ②「カーペット」

今回試した中では、カーペットの吸引に関しては唯一の満点を獲得した。運転中もそれほど力を必要とせず、軽い動作で往復すればOK。しっかりカーペットに入りこんだ微細なゴミまで吸引できている。
Point ③「使いやすさ」

重心が下にあるので持ち手部分はとても軽く感じる。ただ、ハンディクリーナーとして使用できないのは残念だ。ボタンの文字もはっきりコントラストが高いので、わかりやすい。向きを対面にする必要がなく、そのまましまえるのも便利
Point ④「本体のお手入れのしやすさ」

本体のダストボックスは簡単に外すことができた。フィルターはカップ内にあり、それを取り外してお手入れをする。ステーションに吸引後、少し砂などが残っていた。また、シャッター部分からゴミがこぼれ落ちることがあった。

ヘッドのブラシをお手入れする際は、コインがなくても開閉レバーをスライドするだけでブラシを取り出せる。
Point ⑤「ダストステーションのお手入れのしやすさ」

ステーションには、1.5カ月分のゴミを自動で収集できる。溜まったら、ダストカップを取り出し、紙パックを捨てる。ワンタッチで捨てられるので、とてもラク。
Point ⑥「独自機能」

今回試した中でも一番静かで、夜間でも問題なく使用できそうだ。机・イスの脚まわり、家具などの下の低いすき間まで入り込む「ペタッとヘッド」もスムーズな動きだった。
とにかく音が静かで夜間も安心。カーペットのゴミもしっかり吸引できる
マ吸引力はパワフルで、カーペットの吸引力は唯一の満点という結果になった。フローリングもだいたいのゴミを取りきっており、床掃除に関しては不満なく使える。何より、運転音がとても静かだ。これだけの吸引力をキープしながら、運転音を抑える技術力に驚いた。
使い勝手もよく、重心バランスが下なので、持ったときはスペック以上に軽く感じる。また、掃除機を持ち上げずに滑らせて取り出すことができ、また戻す時も床を滑らせて持ち上げることなく掃除機をステーションに戻すことができるのは嬉しい。コンパクトで使いやすいので、ゴミを見つけたときにサッと掃除できる。
少々残念だったのは、ハンディクリーナーとして使えないこと。ソファなどをついでに掃除する、といった使い方はできない。また、付属品のすき間ノズルは短いので、家具の間の隙間なども掃除しにくい。床掃除をメインに使いたいのであれば、特に問題はない。
SPEC
使用時間:標準 約35分・約45分/自動 約9~22分/強 約9分
外形寸法:スティック時 221×134×997mm/ステーション 200×289×435mm
質量(約):スティック時 1.6kg/ステーション 3.9kg
実勢価格:7万円
製品貸与:シャープ
Author:石井和美